PayPay(ペイペイ)祭り再来!100億円還元 第2弾 を発表したぞ!【スマホ決済サービス】
PayPay(ペイペイ)祭り再び!
100億円還元第2弾!

PayPay(ペイペイ)
近年、「Google Pay」「Apple Pay」「LINE Pay」「楽天ペイ」など、スマホ決済がかなり普及してきました。最近では、PayPay(ペイペイ)のテレビCMなどの広告見た方も多いかもしれません。中でも100億円あげちゃうキャンペーンで一躍有名になったPayPay(ペイペイ)。その何かとおトクが盛りだくさんなPayPay(ペイペイ)が、100億円還元第2弾を開催すると聞きつけましたので、早速ご紹介したいと思います。前回のキャンペーンで買い逃した方はぜひご覧ください!

ふるさと納税で泉佐野市 アマゾンギフト券 100億円!
GooglePay(グーグルペイ)使ってる?
LINEPay(ラインペイ)でわりかん!
PayPay(ペイペイ)って何?
まずは、PayPay(ペイペイ)とはなんぞや?と思っている方も多いのではないでしょうか。PayPay(ペイペイ)とは、スマートフォンにアプリをダウンロードして、バーコードを読み込むことで使える決済サービスです。このサービスの運営は、PayPay株式会社(ペイペイ株式会社)で、キャッシュレス決済の普及を目指しソフトバンクとヤフーの両社によって2018年6月に設立されました。予めチャージしておくか、クレジットカードに連携してクレジット払いで支払いすることができます。
PayPay(ペイペイ)が話題な理由
PayPay(ペイペイ)がテレビやネットで超がつくほど話題にりました。LINEPay(ラインペイ)やGooglePay(グーグルペイ)など、スマホ決済方法がリリースされるとニュースにはなりますが、PayPay(ペイペイ)ほど話題になったことはありません。その理由とは、超おトクなキャンペーンとは、実質20%OFFになる「PayPayで支払ったら20%戻ってくる」超おトクなキャンペーンが大きな話題になりました。そのキャンペーン開始後、登録者が殺到し、一時サービスが停止してしまうほどでした。さらに12/6に起きたソフトバンク通信障害で、この日も不安定に。社会現象として連日ニュースでも取り上げられ、100億円あげちゃうキャンペーンは10日足らずで終了してしまいました。
他にも登録だけで500円PayPayキャッシュがもらえたり、と何かとおトクが盛りだくさんなPayPay(ペイペイ)が、超おトクなキャンペーンを2019年の新年も展開していると聞きつけましたので、またトクしたい方や、前回のキャンペーンでおトクを逃した方はぜひご覧ください!
PayPay(ペイペイ) 100億円還元 第2弾

PayPay(ペイペイ)祭り再来!100億円還元 第2弾
今回発表のあった、PayPay(ペイペイ) 100億円還元 第2弾 キャンペーンの対象となる決済額の上限は1回につき5000円となります。コンビニエンスストアやスーパーなどの日常生活でPayPay(ペイペイ)の利用を促すのが目的のようです。
開催期間は2019年2月12日から5月31日を予定しています。100億円を原資とし購入金額のうち20%を、PayPay(ペイペイ)の残高として利用者に還元するのは前回と同じですが、対象となる決済の上限額が1回あたり5000円、還元額は最大1000円となりました。例えば1万円の商品を決済しても還元額は1000円です。また、期間中の一人あたりの還元限度額は50,000円となります。

PayPay決済利用毎に最大20%戻ってくるキャンペーン
前回の100億円還元キャンペーンでは、1回あたりに対象となる決済額や還元額の上限の設定がなかったため、高額商品で利用されるケースが多く、4カ月間を想定していたキャンペーンは10日間で原資を使い切りってしまい、あっという間に終了してしまったので、今回は「日常生活で使ってもらえるキャッシュレスにしたい。全てのユーザーを対象する」という狙いで開催され、前回のように4日間という短期終了にはならなさそうです。
みなさん、今回こそいろいろな場所で使って還元してもらいましょう!!

さらに、今回はPayPay(ペイペイ)の支払いなら、10回に1回の確率で最大1000円相当戻ってくる、また、Yahoo!プレミアム会員なら5回に1回の確率で最大1000円相当戻ってくる「やたら当たるくじ」も開催します。
ただし、PayPay(ペイペイ)残高または、Yahoo!JAPANカード利用が条件となり、他クレジットカードは対象外となります。

PayPay(ペイペイ) やたら当たるくじ
PayPay(ペイペイ)登録だけでもらえる
最大1000円分のプレチャージ!
PayPay(ペイペイ)は登録するだけで、まず500円分のプレチャージマネーがもらえます。さらにソフトバンク・ワイモバイルユーザーはPayPay(ペイペイ)支払い方法設定でプラス500円分のPayPay(ペイペイ)マネーがもらえます。
1.PayPay(ペイペイ)ログインで500円!

PayPay(ペイペイ)ログインで500円!
PayPay(ペイペイ)をダウンロードして、SMS認証で電話番号とパスワードを設定してログインします。または、お持ちのYahoo! JAPAN IDでログインすると、PayPay(ペイペイ)マネーが500円もらえます。キャンペーンは期間未定ですので、ある程度の利用者や利用店舗が増えるまでは継続しそうです。
2.ソフトバンクユーザーは、PayPay(ペイペイ)支払い方法設定で1000円!

ソフトバンクユーザーは、PayPay(ペイペイ)支払い方法設定で1000円!
ソフトバンクユーザーは、PayPay(ペイペイ)の支払い方法設定すると、さらに500円もらえます。ソフトバンクユーザーは、ログインと支払い方法設定でPayPay(ペイペイ)マネーを合計1000円もらえるのです。キャンペーン期間は2019年3月末まで。ソフトバンクまたは、Ymobile(ワイモバイル)ユーザーは絶対登録するべき!

LINEPay(ラインペイ)も20%還元!
GooglePay(グーグルペイ)使ってる?
d払いでdポイントがめっちゃ貯まる
Uber Eats (ウーバーイーツ) にハマった!
三大ふるさと納税サイトを比較してみた
「13府県ふっこう周遊割」でホテル代が大幅割引に!
PayPay(ペイペイ)はどこで使える?

PayPay(ペイペイ)利用可能店舗
PayPay(ペイペイ)のPの赤いマークが付いたお店で利用できます。現在使えるお店は「魚民」「白木屋」「FRYDAYS」「和民」などの飲食店、「ビッグカメラ」「EDION」「ソフマップ」などの家電量販店、コンビニでは「ファミリーマート」で利用できます。さらに利用可能店舗はどんどん追加予定だそうです。
PayPay(ペイペイ)使えるお店一覧
PayPayが使えるお店は、毎月増えます。
※下記以外の利用可能店舗は、PayPayペイペイ アプリからご確認いただけます。
※掲載内容は、予定を含みます。
※一部の店舗でご利用いただけない場合がございます。

PayPay 使えるお店

PayPay(ペイペイ)の設定

PayPay(ペイペイ)設定方法
PayPay(ペイペイ)の設定はとっても簡単。設定方法は次の通り。まずはお使いのスマートフォンにPayPay(ペイペイ)のアプリをダウンロードします。もちろん、アプリのダウンロード、お支払い方法の登録、ご利用の際に費用は一切かかりません。次に、SMS認証で電話番号とパスワードを設定してログインします。または、お持ちのYahoo! JAPAN IDでログインできます。
最後に、支払い情報を「PayPay残高」「Yahoo!マネー」「クレジットカード」の3種類から選んで設定します。これで設定完了!最短1分で登録ができちゃいます。

PayPay(ペイペイ)支払い方法選択

▼さっそくダウンロードしたくなった方はコチラから▼
PayPay(ペイペイ)の使い方
PayPay(ペイペイ)の準備が出来たら、次に使い方です。まず、お店の人に「PayPay(ペイペイ)で」と伝えますPayPay(ペイペイ)の使い方には、QRコードとバーコードの2種類の方法があります。
●QRコードの掲示がある場合は、スマートフォンでお店のQRコードを読み取り、お会計金額を入力します。お店の人が画面を確認してお会計完了です。

>PayPay(ペイペイ)の使い方 QRコード
●お店にバーコードを見せる場合は、お店の人にバーコードを提示します。お店の人がバーコードを読み取りお会計が完了です。

PayPay(ペイペイ)の使い方 バーコード

PayPay(ペイペイ)で買える物、買えないもの
PayPay(ペイペイ)は、コンビニエンスストアや家電量販店で利用できますが、なんでもかんでも買えるのか?というとそうでもないようです。
まず、金券に当たる、Amazonギフト券、切手などは購入することができません。また、公共料金払いも出来ません。
プリペイドカード・ギフト券
・公共料金
・年賀はがき・切手・印紙
・地域指定ゴミ袋・ゴミ処理券
App Store & iTunesギフトカードやGoogle Playギフトカード、ニンテンドープリペイドカードを買おうと思った方も多いかもしれませんが、残念ながらそれはNGでした。

では、タバコは買えるのか?という疑問を持った方も多いのですが、タバコはOKです。
現にカートンで購入して、抽選キャンペーン対象になって3カートンが無料になったという人もいました。
PayPay(ペイペイ)のメリット・デメリット
さて、ここまではPayPay(ペイペイ)のメリットにあたるいいことばかりを紹介してきましたが、実際にデメリットも存在するので、メリットを改めて、さらにデメリットもご説明していきます。
PayPay(ペイペイ)のメリット
●利用した分の0.5%がPayPay残高に還元
。PayPay残高とは、1円単位でお買い物に利用できる電子マネーです。
●おサイフを忘れても大丈夫
キャッシュレス決済の一番いいところは、現金を持ち歩かなくて良いところ。万が一お財布を忘れても、クレジットカードとも連携しているので、普通にお買い物できちゃいます。
●スマホ端末が多少古くても大丈夫
スマホでアプリをダウンロードできれば、バーコードを表示できればPayPay(ペイペイ)を利用できます。なので、ちょっと古いスマホでも導入できます。
また、日本ではおサイフケータイ機能がスマホは何かとキャッシュレスには対応してません。でもPayPay(ペイペイ)なら、おサイフケータイ機能は関係ありません。
●機種変更時の手続きが簡単
おサイフケータイ機能搭載のスマホで、プリペイド型の電子マネーを使っている場合、機種変更時に移行手続きが結構面倒ですよね。PayPay(ペイペイ)なら、変更後の新たなスマホでアプリをダウンロードとログインするだけで使えるので便利です。
●ポイント二重取りの可能性も
PayPay(ペイペイ)は利用でもらえる0.5%分のポイントと、支払い方法にクレジットカードを設定すれば、クレジットカードのポイントとPayPay(ペイペイ)のポイントが付与されます。さらにはお店のポイントカードと併用できる可能性も高いので、ポイントの二重、三重取りもできそうです。
PayPay(ペイペイ)のデメリット
●ガラケー(フィーチャーフォン)では使えない
PayPay(ペイペイ)はスマホのみで、ガラケーでは利用できません。
●ポイントの二重、三重取りには手間がかかる
メリットであげた、ポイントの二重、三重取りですが、実際はポイントカード提示に結構な手間がかかります。せっかくキャッシュレスでスマートな決済にしたのに、ポイントカードを取り出したり、別のポイントアプリを立ち上げたりしていたらスマート決済の良さが半減しますね。
●加盟店が少ない
まだ加盟店が少なすぎます。一番利用できそうなコンビニもファミリーマートだけ。ミニストップやポプラも増えるようですが、やはりローソンとセブンイレブンも欲しいところです。
●エラーが多い
とにかくエラーが多いです。ちゃんと読み込めないことが多く、3回くらいやり直しても出来ず、結局別の決済手段に切り替えたり・・・。障害で一時停止に、ということも非常分多いので、一日も早く安定することを祈ります。

●不正利用があった
あの大型キャンペーンPayPay(ペイペイ)100億円あげちゃうキャンペーンで不正利用と思われる利用が多く発覚しました。原因はセキュリティコードの入力制限がなかった事もあったようで、早速アプリのアップデートが入りました。PayPay(ペイペイ)アプリをインストールしている方は、必ずアプリのバージョンを確認して、最新版にアップデートしてください。

キャッシュレス決済 関連書籍
キャッシュレス経済 ―21世紀の貨幣論―
![]() | 新品価格 |
週刊ダイヤモンド 2018年 9/29 号 乗り遅れるな! キャッシュレス
![]() | 週刊ダイヤモンド 2018年 9/29 号 [雑誌] (乗り遅れるな! キャッシュレス) 新品価格 |
キャッシュレス革命2020 電子決済がつくり出す新しい社会
![]() | 新品価格 |
決済インフラ入門〔2020年版〕 仮想通貨、ブロックチェーンから新日銀ネット、次なる改革まで
![]() | 決済インフラ入門〔2020年版〕 仮想通貨、ブロックチェーンから新日銀ネット、次なる改革まで 新品価格 |
キャッシュフリー経済 日本活性化のFinTech戦略
![]() | 新品価格 |
週刊エコノミスト 2018年03月06日号
![]() | 新品価格 |
ジェフバンクス 長財布 フューチャー
![]() |
PayPay(ペイペイ)祭り再来!100億円還元 第2弾 を発表したぞ!【スマホ決済サービス】のまとめ
PayPay(ペイペイ)祭り再来!100億円還元 第2弾 を発表したぞ!【スマホ決済サービス】のまとめ
PayPay(ペイペイ)祭り再来!100億円還元 第2弾 を発表したぞ!【スマホ決済サービス】の記事はいかがでしたか?便利なキャッシュレス決済ですが、いろいろありすぎてわからなくなりますよね。筆者は、まずはどれも一度使ってみて便利なものだけ残していきたいと思っています。また、PayPay(ペイペイ)の新情報がありましたら更新します。