グルメ

廚 菓子 くろぎ 究極の進化系和菓子店は東大の中に【わらび餅!かき氷!コーヒー!】

更新日:

廚 菓子 くろぎで
究極の進化系和菓子を堪能



かき氷 廚 菓子 くろぎ (くりやかしくろぎ) マツコの知らない世界 かき氷の世界 かき氷

廚 菓子 くろぎ (くりやかしくろぎ)

「くろぎ」という名前を聞いて、ピンと来た方も多くいると思います。そう、あのミシュラン・ガイドで星を獲得して注目されてた和食のお店「くろぎ」の和菓子専門喫茶が「廚 菓子 くろぎ」(くりやかしくろぎ)なのです。あの「くろぎ」の和菓子となると更に興味が湧いた方も多いのではないのでしょうか。しかもその「廚 菓子 くろぎ」はなんと日本の最高峰の大学、東京大学構内にあるのです。これはもう東大赤門見学がてら行くしか無い!

スポンサーリンク

廚 菓子 くろぎ (くりやかしくろぎ) とは?

廚 菓子 くろぎ (くりやかしくろぎ) マツコの知らない世界 かき氷の世界 かき氷

廚 菓子 くろぎ (くりやかしくろぎ)

「廚 菓子 くろぎ」は先にも紹介した通り、ミシュランガイドで2011年、2012年と星を獲得した当時湯島にお店を構える和食のお店「くろぎ」が出店した和菓子屋さん。
そんな「廚 菓子 くろぎ」では、ミシュランで星を獲得するほどの料理人のこあわりが詰まった甘味をいただくことができます。さらに、こちらでは、恵比寿の人気コーヒー店、猿田彦珈琲が「廚 菓子 くろぎ」のためだけに提供している「和菓子に合うコーヒー」をもいただくことができるのです。ちなみに「廚 菓子 くろぎ」は食べログ スイーツ 百名店 TOKYOにも選ばれたことがあります。
以下、「廚 菓子 くろぎ」が公式で掲載しているお店の紹介です。

料理屋が生み出す今までに無い、和菓子の進化。
「廚」の意味でもある「職人の手仕事」一つ一つをお客様にお伝えしたい。
本家くろぎの「料理屋の和菓子」とは何かを考えたとき、臨場感あふれるステージに、職人たちの様々な思いを込め、目の前のお客様に作りたての最高の状態で美味しさを提供したい、それが「くろぎらしさ」なのではないかと考えました。「和菓子」とは何か、「真の甘味」とは何か、言葉の意味を五感で味わえるような「くろぎのおもてなし」をお伝えしたいと考えます。
数多くの歴史ある日本文化の一つでもある「和食」が世界無形文化遺産に登録され、にわかに和食職人が注目をあびる中、伝統ある和菓子職人も評価されるべきではないかと考えます。伝統としてつちかってきた職人の技と想いは、将来に残していく日本の財産であると共に、より良い挑戦を待っているかのようにも感じます。
本家くろぎの料理屋としての「和菓子の進化」への追究と、恵比寿に構える猿田彦珈琲が織り成す「和菓子に合う日本の珈琲」の提供、この新しい取り組みこそ「和菓子の発展」の一つと考えています。

廚 菓子 くろぎ は東京大学の中に

さて、「廚 菓子 くろぎ」はそのお店の場所にも大きな特徴があります。なんと、「廚 菓子 くろぎ」は日本の大学の最高峰と言われる東京大学構内にあるのです。最近では一般の人々も気軽に入り、学食などを開放していたりする大学も多いので、そう珍しくはないのですが、こんな名店があるのはなかなかに珍しいのではないでしょうか?

厨菓子くろぎ  東京大学内マップ マツコの知らない世界 かき氷の世界 かき氷

厨菓子くろぎ 東京大学内マップ

しかも、この「廚 菓子 くろぎ」がある、本郷キャンパス 春日門 Daiwaユビキタス学術研究館という建物はあの有名建築家「隈研吾(くまけんご)」さんが手がけているのです。隈研吾さんの作品は、身近な所ですと太宰府のスターバックスや銀座三越新館、根津美術館などが有名ですが、手がけた作品は数知れず、しかも全てが隈さんの個性が感じ取れる建物ばかりです。

廚 菓子 くろぎ テラス席

廚 菓子 くろぎ テラス席

「廚 菓子 くろぎ」のある春日門近くは非常に緑も多く夏場にも気持ちの良い場所で、「廚 菓子 くろぎ」の店内にも席は数席ありますが、テラス席も6テーブルほどあり、そのテラス席で多く緑を楽しみながら甘味とコーヒーと共に至高の時間を過ごすことができますよ。

スポンサーリンク

廚 菓子 くろぎ メニュー

「廚 菓子 くろぎ」のメニューは実にシンプルな甘味、葛きり、蕨もち、あんころもち、あんみつ、かき氷(黒蜜きなこ)です。かき氷は黒蜜きなこの他に期間限定のメニューもあります。筆者が訪れた日は「みたらしみるく」でした。
では、筆者が今回食べた「蕨もち」と「かき氷(黒蜜きなこ)」にコーヒーをご紹介します。

廚 菓子 くろぎ メニュー マツコの知らない世界 かき氷の世界 かき氷

廚 菓子 くろぎ メニュー

廚 菓子 くろぎ 蕨もち

廚 菓子 くろぎ 蕨もち マツコの知らない世界 かき氷の世界 かき氷

廚 菓子 くろぎ 蕨もち

まずは「廚 菓子 くろぎ」の看板メニューでもある「蕨もち」です。こちらの蕨もちは、なんと「賞味期限30分」!蕨もちの容器はくろぎのロゴマークと同じ形のお重です。お重は三分割されており、きなこと抹茶きなこが入れられています。さて、透明でぷるっぷるの蕨もち。箸で挟めるのか・・・?というような状態です。

廚 菓子 くろぎ 蕨もち マツコの知らない世界 かき氷の世界 かき氷

廚 菓子 くろぎ 蕨もち

生きているように、小刻みに震える蕨もちは、ほとんど水分でできているかのように見えます。まるで地球外生命体か深海に住む生き物のよう。食べるのをためらいますが、なにせ「賞味期限30分」なので、そうも言ってられません。

廚 菓子 くろぎ 蕨もち マツコの知らない世界 かき氷の世界 かき氷

廚 菓子 くろぎ 蕨もち

蕨もちをきなこ、抹茶きなこにまぶして黒蜜をかけていただきます。水分が多いのできなこも抹茶きなこもよくからみます。歯ごたえはほぼ無いに等しいような、ゼリーなのかお餅なのか。この触感は初めて!きなこも抹茶きなこも非常に上品な甘さ。これは和三盆でしょうか。いくらでも食べられちゃいそうです。筆者は友人と一緒にかき氷とシェアしたのですが、一人一つずつ蕨もちを注文している人も多くいらっしゃいました。和三盆のらくがんと塩昆布が添えられており、こちらも上品なお味でコーヒーにも良く合いました。

廚 菓子 くろぎ かき氷

廚 菓子 くろぎ かき氷 黒蜜きなこ マツコの知らない世界 かき氷の世界 かき氷

廚 菓子 くろぎ かき氷 黒蜜きなこ

次に登場したのが、黒蜜きなこのかき氷。大盛りです(笑)で、でも氷って水だから・・・とスプーンを差し込むと、きなこの下にはふわっとしたクリームが!あずきときなこと一緒にいただくと、もう和風ケーキというような味わい。たまりません!氷のふわふわ感にスプーンが進みます。・・・が、しばらくするとクリームと小豆ときなこが結構重くなってきます。「こりゃ、一人で食べられる量じゃないぞ・・・。友人誘ってよかったー!」と改めて思いました。
侮るなかれ、現代のかき氷って感じです。でもおいしくてスプーンは止まらず、かき氷がこんなにお腹いっぱいになるものとは。

廚 菓子 くろぎ かき氷 黒蜜きなこ マツコの知らない世界 かき氷の世界 かき氷

廚 菓子 くろぎ かき氷 黒蜜きなこ

こちらも黒蜜をかけていただくのですが、黒蜜ときなこって本当に相性がいいです。そしてコーヒーがなんとも良く合う。この組み合わせ、ワインで言う所のマリアージュなのではないか?とすら思うほど。今回は食べられなかった「みたらしみるく」のかき氷もものすごく気になります!

廚 菓子 くろぎ コーヒー

「廚 菓子 くろぎ」はコーヒーにもこだわりがあります。こちらのコーヒーは恵比寿に本店を持つ「猿田彦珈琲(さるたひコーヒー)」が「廚 菓子 くろぎ」のために和菓子に合うコーヒーを提供しているのです。コーヒーの種類は「絹しずくブレンド」と「絹むらさき(シングルオリジン)」の2種類。どちらもホット・アイスでいただく事ができます。
「絹しずくブレンド」は猿田彦珈琲によって和菓子に合わせて作られたオリジナルブレンドで、濃口・淡口・カフェラテ・カプチーノ・カフェモカの種類から味わい方を選ぶことができます。
「絹しずくブレンド」は猿田彦珈琲によって厳選されたコーヒー豆の農場が季節ごとに変わり、その土地の味と香りを楽しむ事ができます。

廚 菓子 くろぎ コーヒー マツコの知らない世界 かき氷の世界 かき氷

廚 菓子 くろぎ コーヒー

筆者は絹むらさきを、友人は絹しずくを選び、飲み比べをしてみました。絹しずくは重すぎない苦味があり和菓子の強すぎない甘味にその程よい苦味がよく合いました。
絹むらさきは、シングルオリジンを浅めに焙煎してあり質の良い酸味が口の中をさっぱりさせてくれます。どちらを選ぶかはその時の体調や気分で決めて良いと思います。どちらのコーヒーも口当たりがまろやかで角の無い水を使っているように思えました。コーヒーのポットは様々な形があるようで、別の席を見てもまた違ったポットが運ばれており、陶器も楽しむ事ができます。ポットには約2杯半のコーヒーが入っており、たっぷりいただくことができます。「コーヒーに950円か・・・」と思いましたが、お味も量も大満足で、むしろ安いとすら感じました!

廚 菓子 くろぎ お抹茶 マツコの知らない世界 かき氷の世界 かき氷

廚 菓子 くろぎ お抹茶

さらに、どうしても飲みたいのでお抹茶も注文。コーヒーもいいけどやっぱり抹茶もいいんです!抹茶の苦味はやはり和菓子には王道のマリアージュを楽しませてくれました。

廚 菓子 くろぎ 混み具合・待ち時間

ここまで読んでいただいた方はほとんどの方が「廚 菓子 くろぎ」に行きたくなっているのえはないでしょうか。やはり名店なだけあって、混雑が予想されます。特に土日や長期の休み、さらに夏場のかき氷の特集などでメディアに出ることもしばしば。テレビで放送されてしまうとどうしても混み合ってしまいます。そこでおすすめなのはやはり平日です。なるべく夏休み中は避け、夏休みに入る前か後の平日に訪れてみてください。
筆者は土曜日の開店30分前に訪れ、名前を書きました。その時点でも6番目くらいでしたが、すんなりお店に入れないのです。お会計が先になるのと、みなさん結構メニューについて質問するので、その時間もかかってしまうのです。
そして、かき氷は出てくるまで、約30分はかかりました。ですので、時間にゆとりをもって、計画的にお店を訪れる事をおすすめします。

スポンサーリンク

廚 菓子 くろぎ 関連商品

くろぎのおかず /黒木純(著者)

くろぎのおかず /黒木純(著者)  マツコの知らない世界 かき氷の世界 かき氷くろぎのおかず /黒木純(著者)

日本人が常識として知っておくべき、おかずレシピの決定版。
日常食であるおかずがおいしくなればなるほど、毎日の幸福度も向上します。そんな“当たり前の"おかず80品を和食界の“神の子"黒木純が公開します。
「日本一予約がとれない和食店」と称される「くろぎ」。その主人である黒木純は、宮崎有数の割烹「此のみち」に生まれ、日本最高峰の割烹「京味」出身という、高級和食の王道を歩んできました。
そんな黒木純が家庭料理である「おかず」に傾倒したきっかけは修業時代のこと。師匠である“和食の神"西健一郎氏の「おかずのできない料理人にろくなものはいない」という言葉でした。深く感銘を受けた黒木は、故郷・宮崎の父から、師匠から、時には弟子たちに教えを請いながら“昔ながらのおかず"を蓄積しました。そしてそこに現代のライフスタイルを反映し、「新常識」ともいうべきおかずを開拓してきました。
その数は数百に及びますが、中から最も“当たり前"なおかずを厳選し収録しています。
食材の声を聞き必要な手間だけかけて最も美味しい料理に仕上げる、それが黒木のモットーです。時短や安易なアイデア(=作り手のエゴ)は排除していますが、すべて数手間、初心者にこそ作ってほしいものばかりです。
おかずとは、思い出を作り、健康な体を育み、癒し励ますものです。食べてくれる人の笑顔を見ることを目標に、愛情にあふれた、しみじみとおいしいおかずをここで身につけましょう。

送料無料 くろぎ流牛しぐれ煮茶漬け&牛たんシチューセット

送料無料 くろぎ流牛しぐれ煮茶漬け&牛たんシチューセット マツコの知らない世界 かき氷の世界 かき氷送料無料 くろぎ流牛しぐれ煮茶漬け&牛たんシチューセット

くろぎ監修の牛しぐれ煮茶漬けと牛たんシチューをご家庭でお気軽にお楽しみ頂けます。

猿田彦珈琲 ドリップコーヒー詰合せ

猿田彦珈琲 ドリップコーヒー詰合せ マツコの知らない世界 かき氷の世界 かき氷猿田彦珈琲 ドリップコーヒー詰合せ

●化粧箱入/35×8×15cm
●重量/550g
●大吉ブレンドドリップバッグ12g・猿田彦のコーヒーバッグ10g・ディカフェドリップバッグ12g×各6

猿田彦珈琲 アイスコーヒー ギフト

猿田彦珈琲 アイスコーヒー ギフト マツコの知らない世界 かき氷の世界 かき氷猿田彦珈琲 アイスコーヒー ギフト

猿田彦珈琲の人気のアイスコーヒーをシャディオリジナルラベルにて詰合せた限定ギフトボックスです。

たった一杯で、幸せになる珈琲 10時間でマスター!猿田彦珈琲の家コーヒー入門 /大塚朝之(著者)

たった一杯で、幸せになる珈琲 10時間でマスター!猿田彦珈琲の家コーヒー入門 /大塚朝之(著者) マツコの知らない世界 かき氷の世界 かき氷たった一杯で、幸せになる珈琲 10時間でマスター!猿田彦珈琲の家コーヒー入門 /大塚朝之(著者)

「たった一杯で、幸せになるコーヒー」というモットーを掲げ、わずか9坪弱の店を東京・恵比寿にオープンしたのは2011年でした。
そしていま、スペシャルティコーヒーの世界で革命を起こしているのが「猿田彦珈琲」です。
代表である大塚朝之が実現している世界はストイックなだけでも、マニアックなだけでもありません。なによりも「楽しい」コーヒーです。
ここではお家でコーヒーを淹れる「幸せ」を、特に初心者の方に向けて伝授しています。初めてならペーパードリップ…この基本の抽出法だけでも初級、中級、上級、さらに番外編と4つの手法を紹介しています。

廚 菓子 くろぎ 究極の進化系和菓子店は東大の中に【わらび餅!かき氷!コーヒー!】まとめ

廚 菓子 くろぎ 究極の進化系和菓子店は東大の中に【わらび餅!かき氷!コーヒー!】の記事はいかがでしたか?春夏秋冬を楽しめる、一見進化系のようで上質で王道の味わいの甘味はまさに日本の誇り。是非一度味わいに東大を訪れてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

-グルメ
-,

スポンサーリンク


Copyright© クズいき , 2024 All Rights Reserved.