コンビニ 住民票交付【マイナンバーカード 住民票 取得手順】コンビニで取得できる証明書は?値段は?
コンビニで簡単に住民票 取得!
取得できる証明書は?値段は?
コンビニ 住民票 時間は何時から何時まで?
コンビニで住民票を取得する手順とは?
コンビニで住民票やその他証明書を取得できることは知っていても、住民票を取得する機会が少ないので取得手順を知らない方も多いのではないでしょうか。そんな『はじめてコンビニで住民票等の証明書をGETする方』のために、この記事を作成しました。この記事では、マイナンバーカードを使って、コンビニエンスストアで証明書取得する方法をご紹介します。
コンビニで住民票や証明書を取得するのに必要なものは?
コンビニで住民票や証明書を取得アレコレ
コンビニで証明書が発行できる時間は?
証明書等の交付が受けられる時間は6:30~23:00
※市区町村より、サービス提供時間は異なる場合があります。
※詳しくはお住いの各市区町村にお問い合わせください。
コンビニで取得できる証明書の種類
セブンイレブンで取得できる証明書は、以下の通り。
・住民票の写し
・住民票記載事項証明書
・印鑑登録証明書
・各種税証明書
・戸籍証明書
・戸籍附票の写し
※市区町村により取得できない証明書の種類があります。
コンビニ 証明書 料金(他証明書 料金について)
・市区町村により証明書料金が異なりますが、だいたい200円ぐらいが相場です。
・お住まいの市区町村のホームページを確認いただくか、又は市区町村の窓口までお問合せください。
・市区町村によっては、市役所・区役所の窓口より、交付手数料が安くなることもあります。
どこのコンビニで住民票(証明書)が取得できるの?
いったいどこのコンビニで証明書等を取得できるのでしょう。まずは、住民票などの証明書を取得できる市町村で調べてみましょう。
コンビニ交付サービスを利用できる市町村はどこ?
お住まいの市区町村または本籍地が、コンビニ交付サービスを提供しているかを以下のリンクで確認することができます。
このコンビニで住民票(証明書)が取得できます
【おすすめのコンビニ4つ!】
住民票(証明書)が取得できる、マルチコピー機が設置されている、おすすめのコンビニ4つ。
住民票や証明書等を取得できるコンビニは多数ありますが、オススメのコンビニは以下の4つ!
ここでも住民票(証明書)が取得できます
【上記4つのコンビニ以外】
その他の、住民票(証明書)が取得できるマルチコピー機が設置されているコンビニ。
【コンビニ 住民票 セブンイレブン】のやり方&手順
【セブンイレブン】マイナンバーカードでコンビニ交付手順動画
セブンイレブンでで住民票を取得する手順を説明した動画です。
【セブンイレブン】マイナンバーカードでコンビニ交付
【コンビニ 住民票 セブンイレブン】のやり方&手順
①マルチコピー機画面内の『行政サービス』選択
②「証明書交付サービス(コンビニ交付)」を選択
③利用上の同意事項を確認して「同意する」
④マイナンバーカードを所定の場所へ置き「次へ」
⑤「お住まいの市区町村の証明書」を選択し「確定」
⑥利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁)を入力
⑦マイナンバーカードを外す。
⑧「住民票の写し」又は「印鑑登録証明書」 を選択「確定」
⑨住民票の場合は「本人のみ」「世帯全員」「世帯の一部」のいずれかを選択して「確定」
(「世帯一部」を選択した場合は必要な方を選択)
(記載事項を選択して「確定する」 をタッチ。)
⑩必要な部数を入力して「確定する」をタッチ。
⑫発行内容を確認して「確定する」をタッチ。
⑬手数料を入れて「プリントスタート」をタッチ。
⑭証明書と領収書が発行される。
⑮「音声停止(終了)」を押して終了。
※電子マネー「nanaco」でもお支払いいただけます。
【コンビニ 住民票 ローソン】のやり方&手順
【ローソン】マイナンバーカードでコンビニ交付手順動画
ローソンでで住民票を取得する手順を説明した動画です。
【ローソン】マイナンバーカードでコンビニ交付
【コンビニ 住民票 ファミリーマート】のやり方&手順
【ファミリーマート】マイナンバーカードでコンビニ交付手順動画
ファミリーマートでで住民票を取得する手順を説明した動画です。
【ファミリーマート】マイナンバーカードでコンビニ交付
【コンビニ 住民票 ミニストップ】のやり方&手順
【ミニストップ】マイナンバーカードでコンビニ交付手順動画
ミニストップでで住民票を取得する手順を説明した動画です。
【ミニストップ】マイナンバーカードでコンビニ交付
各 証明書について
「住民票」と「住民票の写し」の違いとは?
「住民票(住民票の写し)」と「住民票記載事項証明」の違いとは?
印鑑登録とは?
実印にする印鑑ははフルネームが基本?
印鑑登録証明書とは?
印鑑登録証明書は、”登録された印鑑が本物であることを証明する”書類です。印鑑登録証明書は、「印鑑証明書」や「印鑑証明」ともいわれます。重要な契約を結ぶときに、実印による押印が必要となる際、押印と一緒に印鑑登録証明書があることで「本人が実印を使って押した書類」であることが証明できるという書類です。
戸籍とは?
戸籍とは日本人が生まれてから亡くなるまでの身分関係(出生・婚姻・死亡・親族関係など)を登録し、公に証明する書類です。生年月日や父母との続柄など身分関係を明らかにするものです。また、戸籍がある住所を”本籍地”といいます。
本籍地とは わかりやすく!
結婚や入籍前の本籍地はご自身の実家であることが一般的で、結婚後や入籍後は夫婦が住む新居の住所に設定することが一般的。しかし実際本籍は、日本国内に実在する住居表示または地番であればどこにでも置くことができるのです。
例えば、
・夫婦思い出の場所
・テーマパーク
・皇居 東京都 千代田区 千代田 1番
・大阪城 大阪市 中央区 大阪城 1番
・東京タワー
・スカイツリー
・東京ディズニーランド
など、驚きの本籍を選ぶことができるのです。すごいですよね。
※その場合、戸籍謄本(戸籍全部事項証明)や、戸籍抄本(戸籍個人事項証明)をすぐ取得できないという点がデメリットとなります。戸籍関連の証明書を取得する場合、やはり現住所に本籍地にすることが一番おすすめです!
※住所変更の届出をしただけでは、本籍は変更されません。本籍を変更するためには、転籍の届出が必要です。
「戸籍全部事項証明書」と「戸籍謄本」の違い
「戸籍全部事項証明書」と「戸籍謄本」の二つは名称が違うだけで同じ内容です。 「戸籍全部事項証明書」と「戸籍謄本」は、”戸籍の内容を省略することなく全てを証明したもの”となります。コンピュータ化した自治体が発行する証明書を「戸籍全部事項証明書」と呼び、従前の紙戸籍で発行していた証明書を「戸籍謄本」と呼びます。
「戸籍個人事項証明書」と「戸籍抄本」の違い
「戸籍個人事項証明書」と「戸籍抄本」の二つは名称が違うだけで同じ内容です。 戸籍の中の一部の個人について記録されている事項の全部を証明したものが「戸籍個人事項証明書」と「戸籍抄本」です。コンピュータ化した自治体が発行する証明書を「戸籍個人事項証明書」と呼び、従前の紙戸籍で発行していた証明書を「戸籍抄本」と呼びます。
戸籍附票の写しとは?
戸籍の附票の写しとは、戸籍の附票は戸籍の一種ではありませんが、戸籍の構成員(戸籍に書かれている人)の住所の記録を公に証明するものです。住所地の市区町で管理される住民票を思い浮かべる方もあると思いますが、大きく異なります。
住所地の市区町村で管理される『住民票』
本籍地で管理される『戸籍の附票』という括りになっています。
おすすめLINEスタンプ・LINE絵文字
おすすめLINE絵文字
『毎日使える♡かわいい?ねこ絵文字』
当サイトのおすすめ記事
スマホ決済 支払い方法まとめ
チキンバーガー専門店!トリキバーガーレポ
LINE絵文字 おすすめ 13選
【日焼け止め】友利新先生いちおし神5
ロゴジェネレーター|鬼滅や約ネバ ロゴメーカー登場!
ガチ感想【スマイルゼミ 口コミ】
ガチ感想【チャレンジタッチ 口コミ】
超お得!楽天お買い物マラソン!はコチラ
超お得な楽天のお買い物マラソンのエントリーはコチラから!
さあ!旅に出よう!楽天トラベル・宿・予約はコチラ
コンビニ 住民票交付【マイナンバーカード 住民票 取得手順】コンビニで取得できる証明書は?値段は?のまとめ
コンビニ 住民票交付【マイナンバーカード 住民票 取得手順】コンビニで取得できる証明書は?値段は?のまとめ
コンビニ 住民票交付【マイナンバーカード 住民票 取得手順】コンビニで取得できる証明書は?値段は?の記事はいかがでしたか?コンビニで簡単に取得できる住民票等の証明書。やってみるとこんなに簡単だったのか!!と驚愕してしまいます。簡単な上に、市役所・区役所の窓口よりも安く取得できるのも魅力です。お住まいから市役所・区役所が遠い方にもめちゃくちゃ便利です。ぜひ皆様に知って頂きたく記事を書いてみました。コンビニ内のマルチコピー機の操作方法が分からない場合は、コンビニの店員さんに聞けますのでご安心を!ぜひ皆様も利用してみてくださいね。