平成最後の箱根駅伝 復路の結果!
★速報★
●東海大学が初の総合優勝を果たしました!
●青学が、3位で鶴見中継所でたすきをつないだ。2位との差は僅差!(2019.1.3 12:19時点)
●東洋が、2位で鶴見中継所でたすきをつないだ。(2019.1.3 12:19時点)
●東海が、トップで最後の中継所、鶴見中継所でたすきをつないだ。(2019.1.3 12:15時点)
●青学が、前方東洋の背中を捉え、トップとの差が3分を切った。(2019.1.3 12:13時点)
●8区を終わって、東海大学が2位東洋大学を50秒以上の差を付けてTOPを独走。王者青学はトップと3分の差で3位。(2019.1.3 12:06時点)
箱根駅伝とは「東京箱根間往復大学駅伝競走」の通称で、例年1月2日と翌3日の2日間にわたって行われる大学駅伝の競技会です。関東学生陸上競技連盟が主催し読売新聞社が共催しています。
箱根駅伝をお正月の楽しみにしている人も非常に多い、箱根駅伝 2019 往路が1月2日にスタート。往路は東洋大学が1位で通過し、青学がまさかの6位、TOPとの差5分以上と、波乱の幕開けとなりました。さて、往路に引き続き、1月3日の箱根駅伝 2019復路の結果・速報・区間記録をお届けいたします。このまま東洋が逃げ切るか?青学の逆転は可能なのか?優勝争いはもちろんシード権争いも見逃せません。
さらに、箱根駅伝 2019のルートや見どころを掲載しましたので、箱根駅伝 2019年の出場校や注目選手も確認してみてください。
第95回 箱根駅伝 2019 本戦 復路 結果
平成最後の箱根駅伝、第95回 箱根駅伝 2019が本日7時40分にスタートしました。最強の青学伝説はどうなかったのか?第95回 箱根駅伝 2019 往路の 結果 と 区間記録 をお届けします。
箱根駅伝 2019 往路 区間記録 6区
区間賞:小野田勇次選手(青山学院)2年連続
順位 | 大学名 | 氏名 | 記録 |
1位 | 青山学院 | 小野田勇次 | 57:57(区間新) |
2位 | 東海 | 中島怜利 | 58:06 |
3位 | 東洋 | 今西駿介 | 58:12 |
4位 | 法政 | 坪井慧 | 58:30 |
5位 | 帝京 | 島貫温太 | 58:44 |
6位 | 駒沢 | 中村大成 | 59:04 |
7位 | 神奈川 | 荻野太成 | 59:29 |
8位 | 明治 | 前田舜平 | 59:41 |
9位 | 日本体育 | 浜田諒 | 59:44 |
10位 | 大東文化 | 藤岡賢蔵 | 59:56 |
11位 | 早稲田 | 渕田拓臣 | 59:57 |
12位 | 中央学院 | 樋口陸 | 01:00:14 |
13位 | 國學院 | 江島崚太 | 01:00:17 |
14位 | 東京国際 | 河野歩 | 01:00:20 |
15位 | 順天堂 | 清水颯大 | 01:00:35 |
16位 | 日本 | 宮崎佑喜 | 01:00:41 |
17位 | 中央 | 舟津彰馬 | 01:00:45 |
18位 | OP | 古林潤也 | 01:00:02 |
19位 | 拓殖 | 硴野魁星 | 01:01:06 |
20位 | 国士舘 | 高田直也 | 01:01:12 |
21位 | 山梨学院 | 池田真臣 | 01:01:30 |
22位 | 城西 | 松尾鴻雅 | 01:01:34 |
23位 | 上武 | 佐々木守 | 01:02:18 |
箱根駅伝 2019 往路 区間記録 7区
区間賞:林奎介選手(青山学院)2年連続
順位 | 大学名 | 氏名 | 記録 |
1位 | 青山学院 | 林奎介 | 01:02:18 |
2位 | 東海 | 阪口竜平 | 01:03:41 |
3位 | 東洋 | 小笹椋 | 01:03:45 |
4位 | 駒沢 | 小島海斗 | 01:03:57 |
5位 | 法政 | 土井大輔 | 01:04:19 |
6位 | 帝京 | 岩佐壱誠 | 01:04:28 |
7位 | 東京国際 | 芳賀宏太郎 | 01:04:28 |
8位 | 拓殖 | 吉原遼太郎 | 01:04:28 |
9位 | 大東文化 | 三ツ星翔 | 01:04:33 |
10位 | 順天堂 | 藤曲寛人 | 01:04:39 |
11位 | 日本 | 加藤拓海 | 01:04:41 |
OP | 田中健祐 | 01:04:41 | |
12位 | 日本体育 | 志賀康太 | 01:04:46 |
13位 | 國學院 | 蜂屋瑛拡 | 01:04:55 |
14位 | 早稲田 | 真柄 光佑 | 01:04:56 |
15位 | 神奈川 | 多和田涼介 | 01:04:58 |
16位 | 中央 | 関口康平 | 01:05:05 |
17位 | 中央学院 | 吉田光汰 | 01:05:30 |
18位 | 拓殖 | 吉原遼太郎 | 01:05:32 |
19位 | 中央 | 小袖英人 | 01:05:48 |
20位 | 山梨学院 | 川口竜也 | 01:06:02 |
21位 | 国士舘 | 長谷川潤 | 01:06:26 |
22位 | 上武 | 坂本貫登 | 01:06:30 |
22位 | 城西 | 雲井崚太 | 01:07:11 |
箱根駅伝 2019 往路 区間記録 8区
区間賞:小松陽平選手(東海)(区間新)
順位 | 大学名 | 氏名 | 記録 |
1位 | 東海 | 小松陽平 | 01:03:49 (区間新) |
2位 | 青山学院 | 飯田貴之 | 01:04:34 |
3位 | 東洋 | 鈴木宗孝 | 01:04:44 |
4位 | 駒沢 | 伊勢翔吾 | 01:04:50 |
5位 | 中央 | 大浜輝 | 01:06:00 |
6位 | 東京国際 | 山瀬大成 | 01:06:21 |
OP | 鈴木悠太 | 01:06:27 | |
7位 | 法政 | 鎌田航生 | 01:06:28 |
8位 | 中央 | 矢野郁人 | 01:06:29 |
9位 | 帝京 | 鳥飼悠生 | 01:06:32 |
10位 | 早稲田 | 太田直希 | 01:06:42 |
11位 | 日本 | 松木之衣 | 01:06:44 |
12位 | 國學院 | 殿地琢朗 | 01:06:53 |
13位 | 順天堂 | 金原弘直 | 01:06:57 |
15位 | 日本体育 | 森田諒太 | 01:07:10 |
15位 | 神奈川 | 安田響 | 01:07:10 |
17位 | 明治 | 角出龍哉 | 01:07:11 |
18位 | 国士舘 | 藤江千紘 | 01:07:19 |
19位 | 山梨学院 | 山田大輔 | 01:07:23 |
20位 | 大東文化 | 片根洋平 | 01:07:42 |
21位 | 城西 | 大石巧 | 01:07:54 |
22位 | 上武 | 岩崎大洋 | 01:09:05 |
箱根駅伝 2019 往路 区間記録 9区
区間賞:吉田圭太選手(青山学院)
順位 | 大学名 | 氏名 | 記録 |
1位 | 青山学院 | 吉田圭太 | 01:08:50 |
2位 | 東海 | 湊谷春紀 | 01:08:50 |
3位 | 帝京 | 小森稜太 | 01:09:59 |
4位 | 神奈川 | 北崎拓矢 | 01:08:50 |
5位 | 駒沢 | 堀合大輔 | 01:10:42 |
6位 | 日本体育 | 林田元輝 | 01:10:44 |
7位 | 法政 | 大畑和真 | 01:10:55 |
8位 | 中央 | 苗村隆広 | 01:10:59 |
9位 | 早稲田 | 新迫志希 | 01:11:00 |
10位 | 明治 | 村上純大 | 01:11:03 |
11位 | 順天堂 | 吉岡幸輝 | 01:11:04 |
12位 | 國學院 | 長谷勇汰 | 01:11:03 |
13位 | 大東文化 | 谷川貴俊 | 01:11:33 |
14位 | 拓殖 | 清水崚汰 | 01:11:41 |
15位 | 中央学院 | 釜谷直樹 | 01:11:44 |
15位 | 城西 | 中原佑仁 | 01:11:44 |
OP | 鈴木陸 | 01:11:47 | |
17位 | 国士舘 | 石川智康 | 01:11:59 |
18位 | 日本 | 阿部涼 | 01:12:10 |
19位 | 東洋 | 中村拳梧 | 01:12:20 |
20位 | 山梨学院 | 森山真伍 | 01:12:23 |
21位 | 東京国際 | 浦馬場裕也 | 01:12:42 |
22位 | 上武 | 松下恭一郎 | 01:12:42 |
箱根駅伝 2019 往路 区間記録 10区
区間賞:郡司陽大選手(東海)
順位 | 大学名 | 氏名 | 記録 |
1位 | 帝京 | 星岳 | 01:09:57 |
2位 | 青山学院 | 鈴木塁人 | 01:10:10 |
3位 | 東海 | 郡司陽大 | 01:10:12 |
4位 | 城西 | 大里凌央 | 01:11:24 |
5位 | 拓殖 | 松岡涼真 | 01:11:41 |
6位 | 中央 | 川崎新太郎 | 01:11:55 |
7位 | 早稲田 | 小沢直人 | 01:11:58 |
8位 | 法政 | 鈴木亮平 | 01:12:09 |
9位 | 中央学院 | 石綿宏人 | 01:12:09 |
10位 | 東洋 | 大沢駿 | 01:12:31 |
11位 | 駒沢 | 下史典 | 01:12:33 |
12位 | 大東文化 | 中神文弘 | 01:12:57 |
13位 | 國學院 | 小中駿祐 | 01:13:06 |
14位 | 順天堂 | 鈴木雄人 | 01:13:15 |
14位 | 山梨学院 | 片山優人 | 01:13:15 |
16位 | 日本体育 | 中川翔太 | 01:13:20 |
17位 | 日本 | 金子智哉 | 01:13:32 |
18位 | 東京国際 | 内山涼太 | 01:13:36 |
19位 | 国士舘 | 加藤直人 | 01:14:07 |
20位 | 神奈川 | 佐久間勇起 | 01:14:16 |
OP | 米井翔也 | 01:14:37 | |
21位 | 上武 | 大森樹 | 01:15:34 |
22位 | 明治 | 坂口裕之 | 01:18:45 |
第95回 箱根駅伝 2019 本戦 結果の感想

第95回 箱根駅伝 2019
平成最後の激戦が繰り広げられた、箱根駅伝 2019 本戦 は東海大学の初優勝で幕を閉じました。筆者は復路の中継は全て観ることが出来たのですが、やはり印象に残ったのは8区で東海大学の小松が1位東洋大学を捉えたシーン。それまではピタリと後ろに付いて東海大学1年の鈴木にプレッシャーをかけ続け、最後の坂道で一気に抜き去り、区間新記録まで打ち立てました。優勝への立役者はやはり8区小松ではないでしょうか。
一方優勝候補の青学は、往路を6位、トップとの差約5分半と大きなビハインドながらもしっかり復路優勝、総合2位まで持ち直す底力には驚かされました。
また、新しい時代の幕開けの来年の2020年の駅伝へのシード権獲得争いも最後までわからない展開に。最終走者を生で観るために泉岳寺に出向き観戦してきましたが、全ての選手の走りに感動してしばらく興奮していました。今年が平成最後なら、来年は新年号での初の戦いとなりますので、来年も感動の戦いを期待して楽しみにしています。
第95回 箱根駅伝 2019 本戦 往路 結果
第95回 箱根駅伝 2019 本戦 往路の結果と記録はこちらのページでご確認ください。
第95回 箱根駅伝 2019 往路 コースの特徴 と 見どころ
2018年の箱根駅伝のルートは以下の通り、2019年も特段変わりないコースとなることが予測されます。また、選手の走行タイムから通過予想時刻を割り出してみました。
【往 路 箱根駅伝 2019】
第95回 箱根駅伝 2019 往路 第1区
読売新聞東京本社前~鶴見中継所(21.3km)
<コースの特徴>
高低差が少なく、スピードランナーや準エースクラスが投入されます。選手同士の駆け引きが始まる、谷津山橋あたりと、新六郷橋後の下り坂は、スパートをかけてくる選手も多く、見どころとされています。
8:00 読売新聞東京本社前(大手町)
8:12 増上寺山門前付近
8:23 品川駅付近
8:30 東大井歩道橋付近
8:45 蒲田付近
8:54 六郷橋付近
9:05 鶴見中継所
<みどころ>
●スタートから5個目の信号の「和田倉町交差点」は絶好の撮影スポットと言われています。スタート地点から少し離れているので、人混みがまばらになってきているので、新年の朝日を浴びながら走る選手の姿を撮るには絶好の場所です。
●5km手前の「三菱自動車工業本社ショールーム」の前は、選手達が大きく右手に曲がっていくので、集団を正面と真横から観ることができるスポットです。「一粒で二度おいしいスポット」なのです。
●18km付近の六郷橋では平地からアップダウンと変化していき、その地形を利用したスパート合戦が始まります。その緊張感はここでしか味わえません。
第95回 箱根駅伝 2019 往路 第2区
鶴見中継所~戸塚中継所(23.1km)
<コースの特徴>
東海道五十三次では子猫絵に次ぐ難所、権太坂、さらにラスト3kmに「戸塚の壁」と呼ばれる上り坂があります。地形も走り辛く、最長距離区間ということもあり、各校のエースクラスが投入されることから「花の2区」とも呼ばれています。
9:05 鶴見中継所
9:14 生麦駅交差点付近
9:20 入江橋交差点付近
9:30 横浜駅付近
9:40 保土ヶ谷橋付近
10:00 不動坂交差点付近
10:13 戸塚中継所
<みどころ>
●横浜駅のそごう横浜店前は、駅伝ファンだけでなく、初売りに来ている人たちでもごったがえしており、おそろしいほどの人混みに。中継地点は立入禁止のため、テレビにその人混みが映されることはないので、横浜駅周辺で駅伝を観戦する人はくれぐれもお気をつけください。
●箱根駅伝の難所「権太坂」付近を観戦したい人は、権太坂最高地点で観るのをおすすめします。上ってくるランナーをみるだけでなく、下っていくランナーを観ることができます。ちなみに、権太坂バス停では下車せず「狩場場」で下車すれば坂を登ること無く最高地点へ行くことができます。
第95回 箱根駅伝 2019 往路 第3区
戸塚中継所~平塚中継所(21.4km)
<コースの特徴>
湘南海岸に出る平坦なコースだが、海沿いのため海風の影響が強い区間です。正月の海沿いは、観ている人には美しい景色ですが、選手にとっては海風が向かい風となり、体力を消耗していきます。
10:13 戸塚中継所
10:20 原宿交差点付近
10:35 藤沢警察署付近
10:50 浜須賀遊歩道歩道橋付近
10:58 茅ヶ崎公園野球場付近
11:15 平塚駅南口付近
11:20 平塚中継所
<みどころ>
●遊行寺坂を下りきった藤沢橋交差点は、往路復路とも大変人気の観戦スポットです。大勢のギャラリーが集まるのでものすごい混雑。しかし、それが選手にとっては見せ場にもなります。
●約8.5km地点にある蔦屋書店湘南T-SITEのスターバックスコーヒーは、テラス席の眼の前がコースになっています。優雅にコーヒーを飲みながら観戦できるスポットなのです。
●2019年の大会から、往路の平塚中継所と小田原中継所の繰り上げ時間が20分から15分に短縮されることになりました。大会成績から逆算すると、往路から繰り上げスタートの可能性も出てきます。
第95回 箱根駅伝 2019 往路 第4区
平塚中継所~小田原中継所(23.1km)
<コースの特徴>
2018年より、5区の区間短縮され、その分4区が延伸された。距離は伸びたものの、コースの特徴は変わらず、終盤にはアップダウンが続き、スピードが出にくく、スタミナも奪われる過酷な区間。
相手チームと差を広げるチャンスのある区間とも言われています。
11:20 平塚中継所
11:24 大磯駅前歩道橋付近
11:30 切通橋交差点付近
11:40 二宮駅歩道橋付近
11:55 国府津駅付近
12:05 酒匂橋付近
12:15 小田原中継所
<みどころ>
●第4区から約2.3km地点にある「大磯の松並木」は、大磯駅前から一路、小田原へと直行する観客が多いため、箱根駅伝の観戦穴場スポットと言われています。箱根駅伝の湘南路を象徴するようなコースなのに観客の少なさは、まさに穴場。
●第4区は日差しも強くなり、気温が上がるので選手の給水は大きなポイントになります。飲むだけでなく、給水の際に潮風で乾燥した顔を洗ったりできるのは、選手の余裕度も図ることが出来ます。
●往路復路どちらも中継地となった小田原中継所の風祭駅は、鈴廣かまぼこの里と直結しています。ここでは絶品弁当「金目鯛の炙りめし弁当」900円が購入可能です。
第95回 箱根駅伝 2019 往路 第5区
小田原中継所~箱根・芦ノ湖(20.8km)
<コースの特徴>
8割がのぼり坂の難コースが5区。高低差800m以上あり、山登りとすら称されるコースです。脚力とスタミナを要する特殊区間のため、このコースには適正のある選手が投入されます。
過酷な5区で、4区までの大差を挽回する場面が過去に何度もあるので絶対に見たい区間です。
ちなみに、第81回(2005年大会)で今井正人(順天堂大学)が打ち出した記録(1時間9分12秒)を超えることができれば、次世代の山の神誕生ということになる。
12:15 小田原中継所
12:30 湯本歩道橋付近
12:50 大平台駅付近
13:00 宮ノ下交差点
13:10 小涌園前付近
13:25 国道1号線最高地点
13:40 箱根・芦ノ湖
<みどころ>
●箱根湯本駅前は小田原中継所からおよそ3kmのところになります。駅前商店街は道幅が狭く、選手がかなり近くに観ることができます。ただ、ここはものすごいギャラリーになるので、場所の争奪戦も。マナーを守って観戦しましょう。
●函嶺洞門前から本格的な山登りが始まります。日本テレビもここのカメラワークに心血注いでいるとか?現地で観る方も、録画して映像でも見ることをおすすめします。
●大平台7.1km地点の大きなヘアピンカーブは給水地点にもなっています。斜度が少なめなので、前半で唯一呼吸を整えられるポイントです。ここで通過順位やタイムをおおよそ把握できます。

第95回 箱根駅伝 2019 復路 コースの特徴 と 見どころ
【復 路 箱根駅伝 2019】
第95回 箱根駅伝 2019 復路 第6区
箱根・芦ノ湖~小田原中継所(20.8km)
<コースの特徴>
5区の山上りに対し、山下りと呼ばれるこのコースは、早朝のスタートで気温が低く前夜の気象状況により路面の凍結も予想されます。下りはスピードが加速することに加え、急カーブも多い山道のため膝への負担も大きく苦しいコースです。
8:00 箱根・芦ノ湖
8:15 国道1号線最高地点
8:25 恵明学園付近
8:30 小涌谷踏切付近
8:45 常盤橋付近
8:50 箱根湯本駅付近
9:00 小田原中継所
<みどころ>
●復路のスタート6区のスタートを観たいなら、往路終了直後から場所取りが必要です。最前列は、近所の人や宿泊者に抑えられている可能性大。往路の大手町ほどの人は居ませんが、それなりに人出はあります。時間差でスタートしていくので、応援している大学の選手のスタートをじっくり見ることもできる唯一のスポットです。
●箱根と言えば小涌園、というほど有名な旅館・小涌園は2018年1月をもって営業を終了しました。その旧小涌園前には多くの人垣が出来ていましたが、2019年は人が少なくなると予想され、穴場スポットになるのではないでしょうか。
第95回 箱根駅伝 2019 復路 第7区
小田原中継所~平塚中継所(23.1km)
<コースの特徴>
全区間中1番走りやすいと言われるのが7区ですが、季節柄、一気に気温が変わる時間帯のため、選手の体調にも大きく影響してきます。
9:00 小田原中継所
9:10 本町歩道橋付近
9:20 酒匂橋付近
9:30 国府津駅前付近
9:40 吾妻橋
9:55 大磯町役場交差点付近
<みどころ>
●全体会MVPが出たのが7区。一億円男の設楽悠太だった。小田原中継所では6区を走り終えた選手達、鈴廣のかまぼこの地下駐車場へと運ばれていきます。そこから風祭駅に直結していているのでそのまま次のポイントに移動できます。
●酒匂橋付近は穴場のスポット。ここより前の小田原市民会館を通過したあたりから、東京方面に移動する見物客が多く、JRの小田原駅や鴨川駅とも距離があるため、追っかけ観戦組からはスルーされがちです。
●国府津駅付近では、OBや往路を走った選手の姿もチラホラ見え始めます。各校の応援の旗を配る人もいたり、ご贔屓の学校の選手がいたら、声をかけて一緒に応援してみるのもいいですね。
第95回 箱根駅伝 2019 復路 第8区
平塚中継所~戸塚中継所(21.4km)
<コースの特徴>
中盤の上り坂がじわじわと選手の体力に負担をかけます。
また、藤沢を超えたあたりの「遊行寺の坂」は急な坂道で8区1番の難関となります。また、日差しが強く後方から照りつける日差しで選手が脱水することも多く、タフネスが求められます。
10:05 平塚中継所
10:10 平塚駅南口交差点付近
10:20 柳橋歩道橋付近
10:35 浜須賀歩道橋付近
10:50 東海道線陸橋付近
11:00 東俣野橋歩道橋付近
11:13 戸塚中継所
<みどころ>
●平塚中継所から瀬南大橋あたりまでは、遠藤のギャラリーも多いが富士山を背に走る選手を見ることが出来る絶好のポイントです。
●約8kmにあたる第一中学校入り口の交差点付近では、毎年徳光和夫さんが観戦しているという噂。プライベートなのでテレビには写り込まないのですが、地元民や箱根駅伝通なら知っている「徳光ポイント」です。
●約16km地点の遊行寺坂は8区の名物で選手たちを苦しめる。一気にペースダウンする選手も続出。高低差30m以上で、体力的にとても苦しいスポットだが、ここで一気にスパートをかけてくる選手も。
第95回 箱根駅伝 2019 復路 第9区
戸塚中継所~鶴見中継所(23.1km)
<コースの特徴>
長い下り坂の権太坂、後半は平坦なコースでペース配分が重要なポイントとなります。花の2区に対し「末の9区」と呼ばれ、キャプテンや準エースクラスの選手が投入される重要な区間です。
横浜駅付近を通過するので、沿道には多くの観戦者で盛り上がります。
11:13 戸塚中継所
12:25 不動坂交差点付近
11:45 保土ヶ谷橋交差点付近
11:55 根岸線ガード戸部駅付近
12:07 入江橋交差点付近
12:10 生麦駅入口付近
12:21 鶴見中継所
第95回 箱根駅伝 2019 復路 第10区
鶴見中継所~ 読売新聞東京本社前(20.8km)
<コースの特徴>
最終区間は、ほとんどが平坦な区間です。1区とは異なり、馬場先門を右折後、銀座通りから日本橋を渡り、ゴールの大手町へ。最終区間で、都心へと続く沿道は観戦者で賑わい、優勝やシード権争いもかかるこの区間は選手への精神的なプレッシャーも高まります。
12:21 鶴見中継所
12:30 六郷橋上県境看板付近
12:40 蒲田付近
12:56 鮫洲駅付近
13:05 品川駅付近
13:23 日比谷公会堂正門前付近
13:35 読売新聞東京本社ゴール(大手町)
第95回 箱根駅伝 2019 関連書籍・商品
[ミズノ]第95回箱根駅伝オフィシャルゴールタオル
[ミズノ]第95回箱根駅伝オフィシャルゴールタオル
価格:6,000円(税込)
[ミズノ]第95回箱根駅伝オフィシャルスポーツタオル
[ミズノ]第95回箱根駅伝オフィシャルスポーツタオル
価格:2,800円(税込)
>[ミズノ]第95回箱根駅伝オフィシャルネックウォーマー
[ミズノ]第95回箱根駅伝オフィシャルネックウォーマー
価格:2,600円(税込)
[ミズノ]第95回箱根駅伝オフィシャル湯のみ
[ミズノ]第95回箱根駅伝オフィシャル湯のみ
価格:1,500円(税込)
[ミズノ]第95回箱根駅伝オフィシャル応援マフラータオル(青山学院大学)
[ミズノ]第95回箱根駅伝オフィシャル応援マフラータオル(青山学院大学)
価格:1,800円(税込)
2018年第94回箱根駅伝 アスリートタオル
![]() | 新品価格 |
月刊陸上競技増刊 箱根駅伝公式ガイドブック2019
![]() |
箱根駅伝 2019 完全ガイド 出場23チーム有力選手写真名鑑&戦力分析
![]() | 箱根駅伝 2019 完全ガイド 出場23チーム有力選手写真名鑑&戦力分析 (陸上競技マガジン 2019年1月号増刊) 新品価格 |
第94回 箱根駅伝 クリアファイル 応援旗 2ヶセット
![]() | 新品価格 |
あまりに細かすぎる箱根駅伝ガイド! 2019
![]() | あまりに細かすぎる箱根駅伝ガイド! 2019 (ぴあMOOK) 新品価格 |
サンデー毎日増刊 ニューイヤー駅伝 2019in ぐんま 第63回実業団対抗駅伝大会公式ガイドブック
![]() | サンデー毎日増刊 ニューイヤー駅伝 2019in ぐんま 第63回実業団対抗駅伝大会公式ガイドブック 新品価格 |
大学駅伝 2018 秋号
![]() | >大学駅伝 2018 秋号 (陸上競技マガジン10月号増刊) 新品価格 |
第94回箱根駅伝速報号 2018年 02月号
![]() | 第94回箱根駅伝速報号 2018年 02 月号 [雑誌]: 陸上競技マガジン 増刊 新品価格 |
大学駅伝この1冊でまるわかり 全日本大学駅伝50回記念
![]() | 大学駅伝この1冊でまるわかり 全日本大学駅伝50回記念 (週刊朝日ムック) 新品価格 |
箱根駅伝を歩こう (黒)
![]() | 5,820円から |
そしてタスキはつながれた‥疾走の歴史、箱根駅伝 [DVD]
![]() | 中古価格 |
青トレ: 青学駅伝チームのコアトレーニング&ストレッチ [DVD]
![]() | 中古価格 |
箱根駅伝 2019を10倍楽しくみる!
箱根駅伝 2019 往路の結果
東京オリンピック ボランティア 募集要項
新ドラマ おすすめ 2019
映画『ボヘミアンラプソディ』ネタバレ
【平成最後 箱根駅伝 2019 結果】1月3日 復路 の 結果・速報【駅伝ファン集合】のまとめ
【平成最後 箱根駅伝 2019 結果】1月3日 復路 の 結果・速報【駅伝ファン集合】のまとめ
【平成最後 箱根駅伝 2019 結果】1月3日 復路 の 結果・速報【駅伝ファン集合】の記事はいかがでしたか?2019年も箱根駅伝は、平成最後ということもあり、大注目を浴びており、駅伝ファン垂涎のとても熱い戦いが繰り広げられます。新年号になって初めての箱根駅伝も非常に楽しみです。