第95回 箱根駅伝 2019
2019年は平成最後の箱根駅伝!

第95回 箱根駅伝 2019 区間別みどころ
箱根駅伝とは「東京箱根間往復大学駅伝競走」の通称で、例年1月2日と翌3日の2日間にわたって行われる大学駅伝の競技会です。関東学生陸上競技連盟が主催し読売新聞社が共催しています。
箱根駅伝をお正月の楽しみにしている人も非常に多く、箱根駅伝 2019年の予選会も終わり、いよいよ本番を待つのみ。箱根駅伝 2019は、さて、どんなドラマが待っているのでしょうか。平成最後の箱根駅伝を楽しむために、往路復路のルートの区間別の見どころをご紹介いたします。

第95回 箱根駅伝 2019 開催要項
第95回箱根駅伝 2019は、2019年1月2日(水)・3日(木)の二日間で開催されます。
箱根駅伝 2019の1日目の往路(東京・大手町~箱根・芦ノ湖)、2日目は復路(箱根・芦ノ湖~東京・大手町)を5区間に分けて、チームメイトがたすきでつなぎ走りきります。
2019年1月2日(水)7:40
東京大手町・読売新聞社前スタート
【復 路】
2019年1月3日(木)7:40
芦ノ湖スタート

第95回 箱根駅伝 2019 コースの特徴 と 見どころ
2018年の箱根駅伝のルートは以下の通り、2019年も特段変わりないコースとなることが予測されます。また、選手の走行タイムから通過予想時刻を割り出してみました。
【往 路 箱根駅伝 2019】
第95回 箱根駅伝 2019 往路 第1区
読売新聞東京本社前~鶴見中継所(21.3km)
<コースの特徴>
高低差が少なく、スピードランナーや準エースクラスが投入されます。選手同士の駆け引きが始まる、谷津山橋あたりと、新六郷橋後の下り坂は、スパートをかけてくる選手も多く、見どころとされています。
8:00 読売新聞東京本社前(大手町)
8:12 増上寺山門前付近
8:23 品川駅付近
8:30 東大井歩道橋付近
8:45 蒲田付近
8:54 六郷橋付近
9:05 鶴見中継所
<みどころ>
●スタートから5個目の信号の「和田倉町交差点」は絶好の撮影スポットと言われています。スタート地点から少し離れているので、人混みがまばらになってきているので、新年の朝日を浴びながら走る選手の姿を撮るには絶好の場所です。
●5km手前の「三菱自動車工業本社ショールーム」の前は、選手達が大きく右手に曲がっていくので、集団を正面と真横から観ることができるスポットです。「一粒で二度おいしいスポット」なのです。
●18km付近の六郷橋では平地からアップダウンと変化していき、その地形を利用したスパート合戦が始まります。その緊張感はここでしか味わえません。
第95回 箱根駅伝 2019 往路 第2区
鶴見中継所~戸塚中継所(23.1km)
<コースの特徴>
東海道五十三次では子猫絵に次ぐ難所、権太坂、さらにラスト3kmに「戸塚の壁」と呼ばれる上り坂があります。地形も走り辛く、最長距離区間ということもあり、各校のエースクラスが投入されることから「花の2区」とも呼ばれています。
9:05 鶴見中継所
9:14 生麦駅交差点付近
9:20 入江橋交差点付近
9:30 横浜駅付近
9:40 保土ヶ谷橋付近
10:00 不動坂交差点付近
10:13 戸塚中継所
<みどころ>
●横浜駅のそごう横浜店前は、駅伝ファンだけでなく、初売りに来ている人たちでもごったがえしており、おそろしいほどの人混みに。中継地点は立入禁止のため、テレビにその人混みが映されることはないので、横浜駅周辺で駅伝を観戦する人はくれぐれもお気をつけください。
●箱根駅伝の難所「権太坂」付近を観戦したい人は、権太坂最高地点で観るのをおすすめします。上ってくるランナーをみるだけでなく、下っていくランナーを観ることができます。ちなみに、権太坂バス停では下車せず「狩場場」で下車すれば坂を登ること無く最高地点へ行くことができます。
第95回 箱根駅伝 2019 往路 第3区
戸塚中継所~平塚中継所(21.4km)
<コースの特徴>
湘南海岸に出る平坦なコースだが、海沿いのため海風の影響が強い区間です。正月の海沿いは、観ている人には美しい景色ですが、選手にとっては海風が向かい風となり、体力を消耗していきます。
10:13 戸塚中継所
10:20 原宿交差点付近
10:35 藤沢警察署付近
10:50 浜須賀遊歩道歩道橋付近
10:58 茅ヶ崎公園野球場付近
11:15 平塚駅南口付近
11:20 平塚中継所
<みどころ>
●遊行寺坂を下りきった藤沢橋交差点は、往路復路とも大変人気の観戦スポットです。大勢のギャラリーが集まるのでものすごい混雑。しかし、それが選手にとっては見せ場にもなります。
●約8.5km地点にある蔦屋書店湘南T-SITEのスターバックスコーヒーは、テラス席の眼の前がコースになっています。優雅にコーヒーを飲みながら観戦できるスポットなのです。
●2019年の大会から、往路の平塚中継所と小田原中継所の繰り上げ時間が20分から15分に短縮されることになりました。大会成績から逆算すると、往路から繰り上げスタートの可能性も出てきます。
第95回 箱根駅伝 2019 往路 第4区
平塚中継所~小田原中継所(23.1km)
<コースの特徴>
2018年より、5区の区間短縮され、その分4区が延伸された。距離は伸びたものの、コースの特徴は変わらず、終盤にはアップダウンが続き、スピードが出にくく、スタミナも奪われる過酷な区間。
相手チームと差を広げるチャンスのある区間とも言われています。
11:20 平塚中継所
11:24 大磯駅前歩道橋付近
11:30 切通橋交差点付近
11:40 二宮駅歩道橋付近
11:55 国府津駅付近
12:05 酒匂橋付近
12:15 小田原中継所
<みどころ>
●第4区から約2.3km地点にある「大磯の松並木」は、大磯駅前から一路、小田原へと直行する観客が多いため、箱根駅伝の観戦穴場スポットと言われています。箱根駅伝の湘南路を象徴するようなコースなのに観客の少なさは、まさに穴場。
●第4区は日差しも強くなり、気温が上がるので選手の給水は大きなポイントになります。飲むだけでなく、給水の際に潮風で乾燥した顔を洗ったりできるのは、選手の余裕度も図ることが出来ます。
●往路復路どちらも中継地となった小田原中継所の風祭駅は、鈴廣かまぼこの里と直結しています。ここでは絶品弁当「金目鯛の炙りめし弁当」900円が購入可能です。
第95回 箱根駅伝 2019 往路 第5区
小田原中継所~箱根・芦ノ湖(20.8km)
<コースの特徴>
8割がのぼり坂の難コースが5区。高低差800m以上あり、山登りとすら称されるコースです。脚力とスタミナを要する特殊区間のため、このコースには適正のある選手が投入されます。
過酷な5区で、4区までの大差を挽回する場面が過去に何度もあるので絶対に見たい区間です。
ちなみに、第81回(2005年大会)で今井正人(順天堂大学)が打ち出した記録(1時間9分12秒)を超えることができれば、次世代の山の神誕生ということになる。
<みどころ>
●2018年は9人抜きがあり、12人抜かれがあった5区。その高低差800mのコースで山の神はあdれに微笑むのか?
12:15 小田原中継所
12:30 湯本歩道橋付近
12:50 大平台駅付近
13:00 宮ノ下交差点
13:10 小涌園前付近
13:25 国道1号線最高地点
13:40 箱根・芦ノ湖
<みどころ>
●箱根湯本駅前は小田原中継所からおよそ3kmのところになります。駅前商店街は道幅が狭く、選手がかなり近くに観ることができます。ただ、ここはものすごいギャラリーになるので、場所の争奪戦も。マナーを守って観戦しましょう。
●函嶺洞門前から本格的な山登りが始まります。日本テレビもここのカメラワークに心血注いでいるとか?現地で観る方も、録画して映像でも見ることをおすすめします。
●大平台7.1km地点の大きなヘアピンカーブは給水地点にもなっています。斜度が少なめなので、前半で唯一呼吸を整えられるポイントです。ここで通過順位やタイムをおおよそ把握できます。

【復 路 箱根駅伝 2019】
第95回 箱根駅伝 2019 復路 第6区
箱根・芦ノ湖~小田原中継所(20.8km)
<コースの特徴>
5区の山上りに対し、山下りと呼ばれるこのコースは、早朝のスタートで気温が低く前夜の気象状況により路面の凍結も予想されます。下りはスピードが加速することに加え、急カーブも多い山道のため膝への負担も大きく苦しいコースです。
8:00 箱根・芦ノ湖
8:15 国道1号線最高地点
8:25 恵明学園付近
8:30 小涌谷踏切付近
8:45 常盤橋付近
8:50 箱根湯本駅付近
9:00 小田原中継所
<みどころ>
●復路のスタート6区のスタートを観たいなら、往路終了直後から場所取りが必要です。最前列は、近所の人や宿泊者に抑えられている可能性大。往路の大手町ほどの人は居ませんが、それなりに人出はあります。時間差でスタートしていくので、応援している大学の選手のスタートをじっくり見ることもできる唯一のスポットです。
●箱根と言えば小涌園、というほど有名な旅館・小涌園は2018年1月をもって営業を終了しました。その旧小涌園前には多くの人垣が出来ていましたが、2019年は人が少なくなると予想され、穴場スポットになるのではないでしょうか。
第95回 箱根駅伝 2019じ 復路 第7区
小田原中継所~平塚中継所(23.1km)
<コースの特徴>
全区間中1番走りやすいと言われるのが7区ですが、季節柄、一気に気温が変わる時間帯のため、選手の体調にも大きく影響してきます。
9:00 小田原中継所
9:10 本町歩道橋付近
9:20 酒匂橋付近
9:30 国府津駅前付近
9:40 吾妻橋
9:55 大磯町役場交差点付近
第95回 箱根駅伝 2019 復路 第8区
平塚中継所~戸塚中継所(21.4km)
<コースの特徴>
中盤の上り坂がじわじわと選手の体力に負担をかけます。
また、藤沢を超えたあたりの「遊行寺の坂」は急な坂道で8区1番の難関となります。また、日差しが強く後方から照りつける日差しで選手が脱水することも多く、タフネスが求められます。
10:05 平塚中継所
10:10 平塚駅南口交差点付近
10:20 柳橋歩道橋付近
10:35 浜須賀歩道橋付近
10:50 東海道線陸橋付近
11:00 東俣野橋歩道橋付近
11:13 戸塚中継所
第95回 箱根駅伝 2019 復路 第9区
戸塚中継所~鶴見中継所(23.1km)
<コースの特徴>
長い下り坂の権太坂、後半は平坦なコースでペース配分が重要なポイントとなります。花の2区に対し「末の9区」と呼ばれ、キャプテンや準エースクラスの選手が投入される重要な区間です。
横浜駅付近を通過するので、沿道には多くの観戦者で盛り上がります。
11:13 戸塚中継所
12:25 不動坂交差点付近
11:45 保土ヶ谷橋交差点付近
11:55 根岸線ガード戸部駅付近
12:07 入江橋交差点付近
12:10 生麦駅入口付近
12:21 鶴見中継所
第95回 箱根駅伝 2019 復路 第10区
鶴見中継所~ 読売新聞東京本社前(20.8km)
<コースの特徴>
最終区間は、ほとんどが平坦な区間です。1区とは異なり、馬場先門を右折後、銀座通りから日本橋を渡り、ゴールの大手町へ。最終区間で、都心へと続く沿道は観戦者で賑わい、優勝やシード権争いもかかるこの区間は選手への精神的なプレッシャーも高まります。
12:21 鶴見中継所
12:30 六郷橋上県境看板付近
12:40 蒲田付近
12:56 鮫洲駅付近
13:05 品川駅付近
13:23 日比谷公会堂正門前付近
13:35 読売新聞東京本社ゴール(大手町)
第95回 箱根駅伝 2019 区間エントリー選手
第95回 箱根駅伝 2019までいよいよあと3日。区間エントリー選手が発表されました。平成最後の箱根駅伝 2019で奇跡を見せてくれる選手は果たしてこの中から出てくるのでしょうか。
箱根駅伝 2019 往路 区間エントリー選手
※区間エントリー選手は直前で入れ替わりがあります。
1区 | 2区 | 3区 | 4区 | 5区 | |
青山学院 | 橋詰大彗 | 梶尾瑠哉 | 湯原慶吾 | 岩見秀哉 | 竹石尚人 |
東洋 | 西山和弥 | 土壁和希 | 吉川洋次 | 野口英希 | 田中龍誠 |
早稲田 | 伊澤優人 | 吉田匠 | 千明龍之佑 | 清水歓太 | 大木皓太 |
日本体育 | 池田翔太 | 山口和也 | 岩室天輝 | 亀田優太朗 | 室伏穂高 |
東海 | 鬼塚祥太 | 湯澤舜 | 山本優弥 | 本間敬大 | 西田壮志 |
法政 | 矢嶋謙悟 | 坂東悠汰 | 岡原仁志 | 狩野琢巳 | 青木涼真 |
城西 | 鈴木勝彦 | 金子元気 | 中島公平 | 西嶋雄伸 | 服部潤哉 |
拓殖 | 赤﨑暁 | ワークナー デレセ | 竹蓋草太 | 石川佳樹 | 戸部凌佑 |
帝京 | 竹下凱 | 畔上和弥 | 横井裕仁 | 横井 | 小野寺悠 |
中央学院 | 川村悠登 | 髙橋翔也 | 栗原啓吾 | 有馬圭哉 | 高砂大地 |
日本 | 横山徹 | パトリック マゼンゲ・ワンブィ | 野田啓太 | 北野太翔 | 鈴木康平 |
駒沢 | 原嶋渓 | 山下一貴 | 中村大聖 | 加藤淳 | 大坪桂一郎 |
順天堂 | 野口雄大 | 塩尻和也 | 橋本龍一 | 難波皓平 | 山田攻 |
神奈川 | 山藤篤司 | 越川堅太 | 井手孝一 | 枝村高輔 | 小笠原峰士 |
國學院 | 藤木宏太 | 土方英和 | 青木祐人 | 茂原大悟 | 浦野 雄平 |
明治 | 鈴木聖人 | 中島大就 | 手嶋杏丞 | 三輪軌道 | 酒井耀史 |
東京国際 | モグス・タイタス | 伊藤達彦 | 真船恭輔 | 相沢悠斗 | 加藤純平 |
大東文化 | 新井康平 | 川澄克弥 | 齋藤諒 | 奈良凌介 | 佐藤弘規 |
中央 | 加井虎造 | 堀尾謙介 | 三須健乃介 | 池田勘汰 | 岩原智昭 |
国士舘 | 住吉秀昭 | ライモイ ヴィンセント | 多喜端夕貴 | 内山武 | 鼡田章宏 |
山梨学院 | 清水鐘平 | 鈴木春記 | 中村幸成 | 宮地大輝 | 久保和馬 |
上武 | 齋藤優 | 太田黒卓 | 鴨川源太 | 石井僚 | 橋立旋 |
関東学連 | 近藤秀一 | 西沢晃佑 | 鈴木大海 | 関口大樹 | 相馬崇史 |
箱根駅伝 2019 復路 区間エントリー選手
1区 | 2区 | 3区 | 4区 | 5区 | |
青山学院 | 小野田勇次 | 林奎介 | 山田滉介 | 𠮷田圭太 | 吉田祐也 |
東洋 | 今西駿介 | 小笹椋 | 田上建 | 中村拳梧 | 浅井崚雅 |
早稲田 | 渕田拓臣 | 真柄光佑 | 太田 直希 | 新迫志希 | 宍倉健浩 |
日本体育 | 濵田諒 | 志賀康太 | 森田諒太 | 林田元輝 | 冨田真佑 |
東海 | 中島怜利 | 阪口竜平 | 松尾淳之介 | 鈴木雄太 | 郡司陽大 |
法政 | 坪井慧 | 土井大輔 | 鎌田航生 | 増田蒼馬 | 鈴木亮平 |
城西 | 鈴木勝彦 | 金子元気 | 中島公平 | 西嶋雄伸 | 服部潤哉 |
拓殖 | 硴野魁星 | 吉原遼太郎 | 楠本幸太郎 | 清水崚汰 | 松岡涼真 |
帝京 | 島貫 温太 | 岩佐壱誠 | 鳥飼悠生 | 小森稜太 | 星岳 |
中央学院 | 樋口陸 | 廣佳樹 | 大濱輝 | 藤井雄大 | 市山翼 |
日本 | 宮﨑佑喜 | 加藤拓海 | 松木之衣 | 遠田光太郎 | 金子智哉 |
駒沢 | 中村大成 | 小島海斗 | 小原拓未 | 堀合大輔 | 下史典 |
順天堂 | 清水颯大 | 髙林遼哉 | 金原弘直 | 吉岡幸輝 | 鈴木雄人 |
神奈川 | 森淳喜 | 多和田涼介 | 安田響 | 北﨑拓矢 | 佐久間勇起 |
國學院 | 江島崚太 | 臼井健太 | 森秀翔 | 田中義己 | 木下巧 |
明治 | 河村一輝 | 小袖英人 | 名合治紀 | 岸哲也 | 坂口裕之 |
東京国際 | 菅原直哉 | 佐伯涼 | 山瀬大成 | 浦馬場裕也 | 内山涼太 |
大東文化 | 藤岡賢蔵 | 三ツ星翔 | 佐藤陸 | 谷川貴俊 | 中神文弘 |
中央 | 冨原拓 | 岩佐快斗 | 矢野郁人 | 苗村隆広 | 川崎新太郎 |
国士舘 | 大川隼平 | 長谷川潤 | 藤江千紘 | 福田有馬 | 小早川寛人 |
山梨学院 | 池田眞臣 | 川口竜也 | 山田大輔 | 森山真伍 | 片山優人 |
上武 | 佐々木守 | 熊倉優介 | 岩崎大洋 | 淵喜輝 | 大森樹 |
関東学連 | 小林彬寛 | 田中健祐 | 鈴木悠太 | 外山正一郎 | 米井翔也 |
第95回 箱根駅伝 2019 見どころ 電車編

第95回 箱根駅伝 2019 JR車両 襷(たすき)
箱根駅伝をPRするため、今年もJR山手線、埼京線、りんかい線、横須賀・総武快速線が箱根駅伝仕様となり登場しています。出場する23校の大学の色とりどりの襷(たすき)の釣り広告になっています。

第95回 箱根駅伝 2019 JR車両
さらに社内ポスターやモニターも箱根駅伝一色に。モニターでは各大学の紹介VTRが流れ、立って乗っている人はほとんどの人がガン見していました(笑)。その車両に当たると箱根駅伝ファンならずとも感動しますよ。
第95回 箱根駅伝 2019 出場校

第95回 箱根駅伝 2019 出場校
第95回 箱根駅伝 2019 予選会について
2018年10月日に行われた箱根駅伝 予選会により、参加した39校から11校が、箱根駅伝2019の本戦出場を決めました。
<箱根駅伝予選ルール>
各校の上位10名の合計タイムにより、箱根駅伝 2019の予選通過11校を決定します。この時、関東学生連合チームも編成します。
1校1チームで、エントリー選手は10名~14名で、出場人数は10名~12名
各校のエントリー者全員が10,000m、34分否のトラック公認記録を有していることが参加条件となります。
1時間20分でレースは終了します。
第95回 箱根駅伝 2019 予選会通過 11校
順位 | チーム | 最終総合タイム |
1位 | 駒澤大学 | 10:29:58 |
2位 | 順天堂大学 | 10:36:58 |
3位 | 神奈川大学 | 10:39:16 |
4位 | 國學院大學 | 10:40:38 |
5位 | 明治大学 | 10:41:06 |
6位 | 東京国際大学 | 10:41:15 |
7位 | 大東文化大学 | 10:42:16 |
8位 | 中央大学 | 10:42:55 |
9位 | 国士舘大学 | 10:45:39 |
10位 | 山梨学院大学 | 10:46:27 |
11位 | 上武大学 | 10:46:51 |
大学名 | 出場回数 | 優勝回数 | 過去の成績 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
2018年 | 2017年 | 2016年 | 2015年 | |||
![]() 青学大 | 11年連続24回目 | 4回 | 優勝 | 優勝 | 優勝 | 優勝 |
![]() 東洋大 | 17年連続77回目 | 4回 | 2位 | 2位 | 2位 | 3位 |
![]() 早大 | 43年連続88回目 | 13回 | 3位 | 3位 | 4位 | 5位 |
![]() 日体大 | 71年連続71回目 | 10回 | 4位 | 7位 | 7位 | 15位 |
![]() 東海大 | 6年連続46回目 | 最高2位 | 5位 | 10位 | 5位 | 6位 |
![]() 法大 | 4年連続79回目 | 最高3位 | 6位 | 8位 | 19位 | - |
![]() 城西大 | 2年連続15回目 | 最高6位 | 7位 | - | 12位 | 7位 |
![]() 拓殖大 | 6年連続40回目 | 11回 | 8位 | 4位 | 6位 | 12位 |
![]() 帝京大 | 12年連続20回目 | 最高4位 | 9位 | 11位 | 10位 | 11位 |
![]() 中央学院大 | 17年連続20回目 | 最高3位 | 10位 | 6位 | 9位 | 8位 |
※シード校(シード権)とは、毎年行われる箱根駅伝でその年10位以内に入った大学は、翌年の箱根駅伝の予選会が免除となり、箱根駅伝の「シード権」を得られる権利のこと。上記の10校は、去年の箱根駅伝の成績上位10校です。
第95回 箱根駅伝 2019 出場校 関東インカレ成績枠
箱根駅伝を主催する関東学生陸上競技連盟が、平成30年5月28日、2019年の1月に行われる、第95回 箱根駅伝2019に、日本大学が「関東インカレ成績枠」として出場することを正式発表しました。同連盟は2014年4月に関東学生対校選手権(通称・関東インカレ)の男子1部の14~18年の5大会の総合得点が最も多い大学に「関東インカレ成績枠」として出場権を与えることを決定済。5大会合計で日本大学がトップだったため、予選会を免除され第95回 箱根駅伝2019に出場することが決定しました。
関東学生陸上競技連盟
第95回東京箱根間往復大学駅伝競走
関東インカレ成績枠について
平成 26年4月1日にプレスリリースした通り、第95回箱根駅伝では「関東インカレ成績枠(リリース文書参照)」が適用されます。よって第93回~第97回関東インカレ5年間の総合得点の累計が最も多い日本大学に、第95回箱根駅伝の出場権を与えます。
なお、この結果、予選会から11校を選考し、あわせて関東学生連合チームを編成します。
以上
第95回 箱根駅伝 2019 関連書籍・商品
2018年第94回箱根駅伝 アスリートタオル
![]() | 新品価格 |
箱根駅伝 2019 完全ガイド 出場23チーム有力選手写真名鑑&戦力分析
![]() | 箱根駅伝 2019 完全ガイド 出場23チーム有力選手写真名鑑&戦力分析 (陸上競技マガジン 2019年1月号増刊) 新品価格 |
第94回 箱根駅伝 クリアファイル 応援旗 2ヶセット
![]() | 新品価格 |
あまりに細かすぎる箱根駅伝ガイド! 2019
![]() | あまりに細かすぎる箱根駅伝ガイド! 2019 (ぴあMOOK) 新品価格 |
大学駅伝 2018 秋号
![]() | 新品価格 |
第94回箱根駅伝速報号 2018年 02月号
![]() | 第94回箱根駅伝速報号 2018年 02 月号 [雑誌]: 陸上競技マガジン 増刊 新品価格 |
大学駅伝この1冊でまるわかり 全日本大学駅伝50回記念
![]() | 大学駅伝この1冊でまるわかり 全日本大学駅伝50回記念 (週刊朝日ムック) 新品価格 |
フツーの会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉
![]() | フツーの会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 新品価格 |
第95回大会完全保存版 女子のための観戦ガイド WE ラブ 箱根駅伝
![]() | 第95回大会完全保存版 女子のための観戦ガイド WE ラブ 箱根駅伝 (集英社ムック) 新品価格 |
2018年 第94回 箱根駅伝 公認審判用 ベンチコート 記念品付き 7点 セット
![]() | 2018年 第94回 箱根駅伝 公認審判用 ベンチコート 記念品付き 7点 セット 新品価格 |
【非売品・箱根駅伝コースガイドMAP付き】サッポロ 黒ラベル 箱根駅伝缶
![]() | 【非売品・箱根駅伝コースガイドMAP付き】サッポロ 黒ラベル 箱根駅伝缶 350ml×24本 新品価格 |
箱根駅伝を歩こう (白)
![]() | 新品価格 |
そしてタスキはつながれた‥疾走の歴史、箱根駅伝 [DVD]
![]() | 中古価格 |
青トレ: 青学駅伝チームのコアトレーニング&ストレッチ [DVD]
![]() | 中古価格 |
Hanako特別編集 かわいいプチ旅
![]() |
第95回 箱根駅伝 2019 箱根駅伝観戦と初詣&初湯ツアー
第95回 箱根駅伝 2019、激闘を制するのはどこの大学か!?アツイ戦いの箱根駅伝 2019接戦の舞台を間近で観戦してみませんか?箱根の沿道から選手たちを熱く応援しよう!
【四季の旅】箱根で駅伝観戦と初詣&初湯ツアー
【2019年1月2日限定】箱根で駅伝観戦!往路ゴール地点で応援しよう♪関東屈指のパワースポット『箱根神社』で初詣&箱根外輪山の絶景が見られる露天風呂で初湯満喫☆
旅行会社 | 四季の旅 |
---|---|
四季の旅HP | 四季の旅の公式サイトはコチラ |
旅行代金 | 9,980円 |
先行割引 | 先行予約 8,980円 |
旅行日程 | 2019年1月2日(水)発 |
出発場所 | 新宿西口都庁大型バス駐車場・横浜プラザホテル横 |
お食事 | なし(自由昼食) |
添乗員 | 同行 |
観光地 | 芦ノ湖遊覧船・箱根神社・箱根小涌園ユネッサン森の湯 |
ツアー魅力 | 毎年ドラマが生まれる「箱根駅伝」。 |
【ポケカル】2019年1月2日限定!
正月恒例の箱根駅伝 2019観戦バスツアー
2019年1月2日限定!正月恒例の駅伝観戦バスツアー ~箱根で応援!湯本富士屋ホテルで温泉入浴と豪華ランチバイキング付き~
旅行会社 | ポケカル |
---|---|
ポケカルHP | ポケカルの公式サイトはコチラ |
旅行代金 | 10,980円 |
旅行日程 | 07:20:東京駅 丸の内鍛冶橋駐車場 集合・受付 |
出発場所 | 丸の内鍛冶橋駐車場 |
ツアー注意点 | ※箱根駅伝観覧の際に、観覧席等もお座席及び場所の確保は致しておりません。 |
2019年【箱根駅伝 2019】往路・復路・区間別の見どころ紹介【駅伝ファン集合】のまとめ
2019年【箱根駅伝 2019】往路・復路・区間別の見どころ紹介【駅伝ファン集合】のまとめ
2019年【箱根駅伝 2019】往路・復路・すべての区間別のみどころの記事はいかがでしたか?2019年も箱根駅伝は、とても盛り上がりそうです。この記事を読んでさらに箱根駅伝2019を楽しく見てもらえるとうれしいです。
日本レコード大賞|各賞受賞者決定
ミスド ポケモンコラボ
【紅白 2018 出場者決定】
日経トレンディ ヒット商品 2018
米津玄師サイコーにカッコいい動画集
【新語 流行語大賞 2018】
【カルディ 福袋 2019】
【M-1 グランプリ 2018】決勝出場9組