最大10%還元でトクしよう!

PayPay(ペイペイ)まちかどペイペイ
いよいよ消費税10%に、それに乗じて増税前も増税後もさまざまな企業で消費者対策を実施します。なんとPayPay(ペイペイ)は増税後に最大10%還元のキャンペーンをやります!これを機会にPayPay(ペイペイ)をすでに使ってる人もまだ使ってない人もPayPay(ペイペイ)を使って消費税10%負けないお買い物をしちゃいましょう。
10/5のPayPay感謝デー!最大20%還元
プレミアム付商品券って何?
まちかどペイペイ って何
2019/10/1からいよいよ消費税が10%になります。10%となると1000円で100円、10000円で1000円も消費税として支払わないといけなくなりますね。今までの8%と比べると差は2%なのですが、消費税額の桁が1個増え、なんだかものすごく高くなった印象に・・・。税金は国民の義務なので支払わないといけません。
それでも、国ではこれを機にキャッシュレス決済を浸透させるためにと、キャッシュレス決済なら5%還元を実施します。(一部対象店舗のみ)
PayPay(ペイペイ)での支払いももちろんその対象になります。しかも、PayPay(ペイペイ)では、さらに+5%還元してくれるのです!
では、ここではそのオトクなPayPay(ペイペイ)のキャンペーン「まちかどペイペイ」についてご紹介していきます。
まちかどペイペイ 第1弾 詳細
キャンペーン内容
対象の店舗でPayPay決済を利用すると、以下の通りPayPayボーナスを付与されます。

まちかどペイペイ 還元の詳細
2019/10/1からは、国として消費者還元補助という制度に基づいて、一部の対象店舗ではキャッシュレス決済の利用で商品金額の5%が還元されます。もちろん、PayPay(ペイペイ)はその対象になります。さらに、PayPay(ペイペイ)では「まちかどペイペイキャンペーン」で2019/10/1~11/30の間はPayPay(ペイペイ)側で商品金額の5%を還元してくれます。と、いうことで消費者還元補助5%+まちかどペイペイ5%=10%が還元されるのです。
まちかどペイペイ 付与上限
まちかどペイペイの還元は5%ですが、こちらには上限額があるのでお気をつけください。その上限額は以下の通りです。

まちかどペイペイ 付与上限額
まちかどペイペイの付与上限額は1回の支払いにつき1000円まで、月の合計は25000円までとなります。ちなみに、消費者還元補助の付与上限は1回の支払いにつき1500円まで、月の合計は25000円までとなります。
ですので、消費者還元補助とまちかどペイペイの付与上限を最大に得るには20000円の買い物を月に25回程度することで最大限の還元額を得られることができるのです。20000円を25回って65万円になってしまいますので相当ですね(笑)
でも、20000円~30000円のお買い物をする際には、まちかどペイペイキャンペーンと、消費者還元補助該当のお店で購入することをおすすめします。
キャンペーン期間
2019/10/1(火)10:00 ~ 2019/11/30(土)23:59
まちかどペイペイ 対象店舗
まちかどペイペイキャンペーンは、以下のポスター等の掲出がある店舗でのPayPay決済が対象となります。
キャッシュレス・消費者還元事業登録店舗でも、これらのポスター等の掲出がない店舗では、消費者還元補助による還元に加えてのPayPayボーナス最大5%の付与はありませんのでお気をつけください。

まちかどペイペイ 対象店舗目印
ちなみに、消費者還元補助のマークはこちらです。

消費者還元補助
ネット通販でも消費者還元補助に該当するお店がありますので、よーーくチェックしてからご購入を!
スタバでも使えるか?とのお問い合わせが多いのですが、残念ながらスタバでは使うことができません。スターバックスは、スタバ独自のハウスカードを推奨しているため、ペイペイなどのスマホ決済をほとんど取り入れていないのです。現在確認できているのは、LINEpay経由のスタバチケットくらいです。
PayPay(ペイペイ)の使い方
PayPay(ペイペイ)の準備が出来たら、次に使い方です。まず、お店の人に「PayPay(ペイペイ)で」と伝えますPayPay(ペイペイ)の使い方には、QRコードとバーコードの2種類の方法があります。
●QRコードの掲示がある場合は、スマートフォンでお店のQRコードを読み取り、お会計金額を入力します。お店の人が画面を確認してお会計完了です。

>PayPay(ペイペイ)の使い方 QRコード
●お店にバーコードを見せる場合は、お店の人にバーコードを提示します。お店の人がバーコードを読み取りお会計が完了です。

PayPay(ペイペイ)の使い方 バーコード
消費者還元補助とは?
まちかどペイペイを最大限に利用するには「消費者還元補助」との合わせ技が必須となります。まちかどペイペイだけでは5%還元、消費者還元補助だけでも5%還元のみになってしまいます。
それでは「消費者還元補助」対象の条件はどんなものなのか?概要がわかればお店に行く前にチェックできますよね。
まず、中小・小規模小売であることが大きな条件となります。中小・小規模であると判断した店舗が申請をして認められた店舗が対象となります。その規模や許可の判断基準は売上高や利益額だそうです。ですので、大手家電量販店や百貨店はまず対象外となります。
また、大きなショッピングモールなどに店子として入ってる場合も対象外になることもありますので、必ず事前に確認を!
店舗では消費者還元補助のマークを確認してください。店員さんに直接確認しても良いと思います。
また、クレジット、デビット、QR決済、電子マネーなどのキャッシュレス決済が必須条件となります。PayPay(ペイペイ)、楽天EDY、SUICA、など有名なものは間違いありませんが、キャッシュレス決済でも対象にならないものもありますので、下記のページで必ず事前にご確認ください。
消費者還元補助の対象となるキャッシュレス決済について
PayPay(ペイペイ) 関連商品・書籍
消費税増税に備えよう! キャッシュレス決済で得する完全 2019年 10月号
消費税増税に備えよう! キャッシュレス決済で得する完全 2019年 10月号
クレジットカード、スマホ決済、電子マネーなど支払い方法はたくさんありますが、どれをどのタイミングで使えば、得するのかわかりにくいです。本書では、それぞれの特徴と利用方法をやさしく解説しています。これ一冊であっという間に理解できます。
現金払いまだやるの?キャッシュレスで年間10万円がお得に!スマホ決済 電子マネー クレジットカード これが最強の組み合わせ&使い方だ!
現金払いまだやるの?キャッシュレスで年間10万円がお得に!スマホ決済 電子マネー クレジットカード これが最強の組み合わせ&使い方だ!
スマホ決済、電子マネー、クレジットカード 最もお得になる組み合わせをその利用シーンも交えて紹介。
10月から始まるポイント還元祭り!二度とないこのチャンスを見逃すな!
知っておきたい3大キャッシュレス決済
3分でわかる キャッシュレス決済超入門
誰でも手軽にできる! スマホ決済の始め方
気になる疑問や質問をここで一気に解決! キャッシュレス決済Q&A
絶対得する!スマホ決済&増税対策マニュアル
絶対得する!スマホ決済&増税対策マニュアル
10月の消費増税に向けて、必ず利用すべきなのがキャッシュレス決済。PayPay、LINE Pay、楽天ペイなど、すぐできる設定方法ガイドから、各事業者別の得するワザ、どの店でどう使えば一番得かまでを網羅。
いま何をしたらいい?!作って実践する消費税増税対策
いま何をしたらいい?!作って実践する消費税増税対策
10月の消費増税に向けて、必ず利用すべきなのがキャッシュレス決済。PayPay、LINE Pay、楽天ペイなど、すぐできる設定方法ガイドから、各事業者別の得するワザ、どの店でどう使えば一番得かまでを網羅。
PayPay(ペイペイ)がまたやるぞ!最大10%還元!まちかどペイペイとは何?【 スタバで使える?使い方】キャッシュレス決済 まとめ
PayPay(ペイペイ)がまたやるぞ!最大10%還元!まちかどペイペイとは何?【 スタバで使える?使い方】キャッシュレス決済 の記事はいかがでしたか?今回のPayPay(ペイペイ)のキャンペーンは第1弾とのこと、年末もPayPay(ペイペイ)では様々なオトクなキャンペーンをやってくれることでしょう。PayPay(ペイペイ)のおトク情報が入り次第更新していきます。